海外への留学
国際交流センターでは、海外派遣留学制度により留学をする学生を積極的にサポートしています。プログラム別の留学説明会や相談会、セミナーなどの開催をはじめ、留学費補助制度による留学費用の補助や奨学金選考、4年間での卒業が可能となる単位認定制度の整備などを行っています。
また、海外派遣留学制度を利用せず、休学して海外の大学に私的に留学し、勉学に励む学生も大勢います。このような学生たちには留学前後の成績を通算するなど、円滑な留学ができるように支援しています。
留学目的や時期は個人によって異なります。留学先でのトラブルを未然に防ぐため、また、帰国後の単位認定や就職活動の手続きをスムーズに行うため、説明会には積極的に参加し、しっかりした留学計画を立てて「実」のある留学を実現しましょう。
留学制度について
本学における留学制度について~海外派遣留学と休学留学~.pdf
海外派遣留学制度の特徴
- 単位認定制度がある
- 4年間で卒業できる
- 留学費補助制度や奨学金へ応募可能
- 認定留学では協定外校への留学も可能
海外派遣留学の種類と決定までの流れ
「交換?認定留学」「スペイン語圏派遣留学」「短期派遣留学」の3種類に関して、説明会から決定までの流れを紹介します。
交流協定締結大学?機関
世界各国の大学?機関と交流協定を締結しています。
留学報告会?相談会
留学予定者と留学経験者の情報交換の場を提供しています。
TOEFL iBT/IELTS受験対策
受験対策事業を行い、学生のみなさんが留学希望大学の入学基準に到達できるよう、サポートしています。
危機管理情報
交換?認定留学?休学留学、長期、短期を問わず、海外へ渡航する学生は必ず確認してください。年2回、学内で危機管理セミナーを開催しています。海外渡航予定の学生は、いずれかに参加しましょう。
海外留学奨学金情報
日本学生支援機構「海外留学支援サイト」ホームページを参照してください。
https://ryugaku.jasso.go.jp/
2023年派遣交換?認定留学の募集について
2023年度交換?認定留学募集説明会の資料を下記のとおり掲載します。
内容をしっかり確認の上、留学計画を立て、希望者は期限内に申請してください。
申請書類は、記入例を参照しながら、Excel、Wordに直接入力の上、募集要項記載の通り、データで提出してください。欠けている書類があると受け付けられません。締切日までに、全て揃えて提出してください。
交換留学申請書類の様式
【交換留学募集期間:2022年10月10日(月曜)~14日(金曜)17時 締切厳守】
※ TOEFL / IELTSスコアのコピーについては、正式な証明書が届く前のオンラインでの通知を出力したものでも、一旦受け付けます。ただし、面接日前日の11月1日(火曜)17時 までに正式な証明書のコピーの提出が無い場合、失格とします。
認定留学申請書類の書式
【認定留学募集期間:2022年11月7日(月曜)~11月11日(金曜)17時 締切厳守】
2023年派遣(2022年秋選考)「荻野スカラシップ」の募集について
2023年派遣(2022年秋選考)の募集要項と申込書類を掲載しました。なお、「荻野スカラシップ」は交換?認定留学だけでなく、休学留学でも申請可能です。
2023年派遣(2022年秋選考)荻野スカラシップ募集要項.pdf
荻野スカラシップ申込書類の書式
【応募用紙提出期間:2022年10月31日(月曜)~11月4日(金曜)17時】